中小企業診断士を目指すtakahiroのブログ

40代サラリーマンの小さな夢目標のブログです。気軽にご覧ください。

2次試験結果発表について

SNSを通じて診断士の資格を目指されている方たちの投稿を見て、2次試験の合格発表が行われたことを知りました。 私は1次合格していないので(来年こそは必ず!)皆様に尊敬をしつつ素直にその土俵に立てるようになりたいと心から願うのです。 2次試験は正直…

健康を手に入れるためのユルい思考法

日本人の健康に対する意識は高まっており、『人生100年時代』と言われるように健康で長生きでいることの必要性も感じている方は多いだろう。 一昔前の60代はまさに老人と言われたが、現代の60代は現役バリバリである。 しかし、人生100年生きるにしても大き…

立ちどまるな前進せよ

コロナの影響で多くの業種が、厳しい局面にあることは周知の通り。 私の仕事の業界も正にまっただ中で、業界紙を見ても前向きなことで鼓舞する言葉が多いが、正直具体的にどうすれば良くなるといったことはあまり見受けられない。 それはそのはず、未曾有の…

買ってしまったThinkpad

会社で貸与されているPCの調子が悪く、特にテレワークで使用頻度が増したことから、 PCの能力に疑問を持ち始め、気がついたら自分に合ったPCを探すべく、暇さえあればネットサーフィンするようになっていました。 Dellのxpsシリーズなども候補にありましたが…

偶然という名の必然!?

偶然の巡り合わせで、こうなったああなったという話をよく聞く。 偶然とは羨ましい話だと相手は思うが本当にそうなのか。 人生は何が起こるかわからないから神秘的だと思う。思わぬところに落とし穴があったり、拾い物をしたりするからだ。 宝くじのように大…

自己啓発書の魔力

世の中には自己啓発書の類が無数にあり、 幸せになるためにはとか、会社に認められるにはとか、裕福になるためにはなどの言葉がこれでもかというほどに溢れている。 自己啓発本の良いところは、自分の悩みに理解をしてくれたり、後押しをしてもらえるように…

コンサルも人間力がものをいう

身近にコンサルを気取る人間がいる。 業界での見識はあるかもしれないが、ビジネス的なスキルもないのか、 まとまりそうな話でもまとまらず、契約にたどり着けなかったり、 揉めてしまうケースも多い。 よくよく話を聞いていみると、コンサルする側のスタン…

2次試験に進む方を見て

ツイッターなどで中小企業診断士の2次試験を受ける方の投稿を見ていると 自分はまだ、そこに到達していないもどかしさを感じつつ、 その領域に行きたい!改めて感じる今日この頃です。 自分はというと、1次試験の燃え尽き症候群的な時期は抜け、時間を見つけ…

ファスティングで腸内環境リセット&ダイエット

1次試験が終わり、少し「燃え尽き症候群」のような状態で、 学習に入ってもなかなか集中できない日々が続いていました。 仕事柄、体型の維持は求められていますが、ここ1年年齢とともに体型も乱れ、 少し不安があったので、思い切ってファスティングにチャレ…

今後の対策について

中小企業診断士の一次試験も終わり、なんだか気が抜けて1週間が過ぎてしまいました。 2021年の残りの科目は「財務・会計」と「企業経営理論」。 2次試験にも活用されることも考えると、来年通過してそのまま2次試験に臨める流れなのでよいかなと思っています…

2020年1次試験

7月11日、12日と中小企業診断士の試験を受験してきました。 複数回受験経験のある私としては、今回は新型コロナウイルスの影響で 会場が幕張メッセになろうが、座席の間隔があいてなんだか逆に落ち着かないことや あまりのだだっ広い空間に違和感を覚えたな…

1次試験まで残り4日

新型コロナウイルスに翻弄された3か月間。 その間、自分でできる限り学習の時間を作って知識の定着を行ってきました。 もともと今年はオリンピックの関係で7月開催ということだったので、1か月早いということもあせってしまう要因だったかもしれません。 い…

2020年の診断士試験実施について

新型コロナウイルスの影響で、各資格試験が軒並み中止または延期になっていますね。 7月に予定している中小企業診断士試験は今のところ、開催予定のようですが、 どうなってしまうのかとなんだか不安なまま学んでいますが、集中しきれない自分もいます。 こ…

志村けんさんを偲ぶ

プロフェッショナルという言葉に憧れを抱いている。一つのことの突き詰め、その道のプロになるためには、他の邪念を吹き払い、そのことだけに集中して取り組んできたからこそ「プロフェッショナル」という言葉にふさわしい人物になるのだと思う。自分の尊敬…

新型コロナウイルスの影響を考える

前回のブログから私の身の回りには、新型コロナウイルス関連の出来事が立て続けにあり、正直勉強どころか、通常の仕事でさえも翻弄される日々を送っておりました。 新型コロナウイルスについては言うまでもなく、現在は世界的規模で拡大を続け、オリンピック…

ネットワークビジネスについて考える

先日、知人に良い副業があると声を掛けてもらい、 とある説明会に行くことになりました。 何やら紹介でないと説明会が受けれないというシステム。 説明会の前に知人と待ち合わせてカフェで談笑。 その後会場に向かいました。 都内某所。若者中心に人ので入り…

kindleでの学習法

昨年からずっと欲しかったアマゾンのkindle端末をついに購入しました。 といっても私の場合はメルカリで、格安で購入できました。 kindleでどうしてもやりたかったことは、月に何冊か読むビジネス書を持ち歩くのが、ちょっと面倒くさいのでkindleがあれば楽…

周囲の理解と協力をどう得るか

資格取得に向けて、学習をしていると壁にぶつかります。 これは学習においての壁ではなく、周辺環境の意味です。 大きなものとしては、仕事。 今現在抱えている本業が忙しく、休み暇もないような状態ですと、 資格の勉強どころではないことが多々あります。 …

ミリタリー詐欺!?

久しぶりの投稿です。 学びの方は財務会計があらかた整理できたので、 今月からは運営管理に着手しています。数年前に一次試験でクリアできた科目ですが、振り返るとほとんど忘れている!と、流石に焦っています。 さて、私SNSの取り入れは割と早い方ではあ…

財務会計過去問

年内にはある程度かたつけておきたかった財務・会計の過去問マスターの一周目が終えられた。 過去挑戦時に合格している科目とはいえ、ファイナンスの部分はやっぱり苦手です。 さらに為替予約やオプション予約、などのデリバティブ系の問題、先物・先渡取引…

日商簿記2級を取得する最善な方法

日商簿記2級合格には攻略ポイントがある 第153回の日商簿記2級の合格発表があり、無事に合格することができました。 数年前に取得を目指し、試験に挑みましたがあと2点足らずでの敗退。 そこから意欲をなくし、そのままにしていましたが、せっかくやったん…

業績を回復させる裏技

タイトルにあるとおり、会社の業績を回復させるための裏技ならぬ秘策なんてものはない。 結論から話をしてしまっているが、奇想天外なことを行って回復させるケースもあるかもしれないが、よほどのことがない限り(あらゆる条件が満たされたとき)あり得ない…

2019年度の戦績について

2019年も残すところあと1ヶ月。 今年もいろいろあったけど、個人的にはあまりいい年ではなかったかな。 自分なりの努力もしたつもりでしたが、仕事でもあまり良い結果ではなかったし、 個人や会社の成長に繋がるような実績が残せなかったのが残念なところで…

【経営情報システム】コンピュータの機能1

MIPSとは、1秒間に実行できる命令の数を百万単位で表した値。単純な命令の実効数を計測するため、アプリケーション実行時の体感速度と乖離がある。 FLOPSとは、単位時間あたりの浮動小数点数演算の回数。 CPIとは1つの命令を実行するためにクロック周期が…

【経営法務】自己株式の取得の売主追加請求権

特定の株主から自己株式を有償で取得する場合、より厳格な手続きが定められている。 第一に、株主総会の特別決議が必要。第二に株主の売却機会を与えるため、原則として自分も売り主に加えるように請求できる。 株主の相続人からその相続によって承継した自…

【経営法務】遺留分制度

遺留分とは、相続人が相続できる最低限の割合のことです。 相続が相続人の生活保障の意義を有する点を鑑み、相続人の権利を一定の限度で保証するため、遺留分の制度が設けられた。 つまり、被相続人の遺言の内容次第では、相続人になるはずの人が完全に外さ…

【経営法務】課徴金減免制度

独占禁止法の平成17年改正で導入。 平成21年の改正で減免対象が先着5名 対象となる行為額型は ①不当な取引制限 ②支配型私的独占 ③排除型私的独占 ④一定の不公正な取引方法

一次試験合格のためにやるべきこと

中小企業診断士試験は一次試験と二次試験、面接で構成されています。 二次試験は、記述形式となっており、総合的な能力が試され、学んでいても非常にやりがいを感じます。 しかし、採点基準が分かりづらい部分もあることや、上位何名という形での合格基準と…

【経営法務】地域団体商標

NPO法人や商工会議所、商工会も登録主体となる。 登録要件は、「その商標が使用をされた結果自己またはその構成員の業務に係る商品又は役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されている」としている。 需要者の間に広く認識されている範囲は、隣接都…

意匠登録制度

組物意匠制度 同時に使用される2つ以上のものであり、組成物品に全体として統一性がある場合に、複数の物品の組み合わせを1つの意匠と定め意匠権を付与する制度。 意匠登録無効審判の請求理由 組物の意匠の意匠登録について組物全体として統一性がないとい…